名城大学 情報工学部 理工学研究科 情報工学専攻 柳田研究室
Meijo logo
Top | メンバー | 研究 | 行事 | リンク | 研究室内部専用
[English | Japanese]

研究室概要

柳田研究室では,バーチャルリアリティ技術を中心に,五感を通して人間と情報世界とのやりとりを行うインタフェースの研究を行っています.

所在地

〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
名城大学 天白キャンパス 研究実験棟III (R3) 3階 333号室
TEL: 052-832-1151 内線6422
FAX: 052-832-1171 (学科事務室)


研究実験棟IIIは天白キャンパス東門のすぐそば,八事病院の南隣にあります.塩釜口駅からは,正門ではなく東門を目標にお越しください.

新着情報

2025/04/01: メンバー表を更新.
2025/04/01: 柳田が大学協議員に就任(任期2年).
2025/03/31: 柳田の理工学部情報工学科長・理工学研究科情報工学専攻長の任期が終了.
2025/03/28: 柳田が日本バーチャルリアリティ学会フェローの称号を授与されました.
2025/03/18: 2024年度卒業式,学位記授与式開催.7名が学部卒業,1名が修士課程修了.
2025/02/28: 電子情報通信学会東海支部 令和6(2024)年度卒業研究発表会にて,B4 鉄川がポスター発表.
2025/02/25: 触覚若手の会のオンライン会合(研究会メンバー専用)において,柳田が講演.
2025/02/10: 2024年度卒業研究発表会開催(香川,京江,鉄川,戸田,西野,野田,宮本).
2025/02/07: 2024年度修士論文公聴会開催(近藤(芳)).
2024/12/04-06: ACM SIGGRAPH Asia 2024 XR 部門にて,M1 船引・森田が作品 MeiMeiRoRo を展示.
2024/10/02: 研究室配属情報を掲載(名城大学 Google Workspace)
2024/09/26-27: 電子情報通信学会 MVE 9月研究会(VR学会 SIG-MR, SIG-CS, HI学会 SIG-DeMO 連催)にて,M1 船引が口頭発表.
2024/09/18: 日本バーチャルリアリティ学会大会を名城大学天白キャンパスで開催したニュースが,大学Webサイトに掲載.
2024/09/11-13: 名城大学天白キャンパスにて 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会を開催し,柳田が大会長を担当しました. 多数の方にご参加いただくとともに,過去最高件数のご発表をいただき,大変充実した大会となりました.参加いただいた皆様,大会運営に大変なご尽力をいただきました実行委員のみなさまに感謝いたします.
2024/09/11-13: 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会にて,M1 森田とM1 森嵜(現・坂野研)が口頭+ポスター発表.
B4チームが同時開催の IVRC 2024 Seed Stageに出場し,作品「遅刻回避!大体何でも融かす手」を展示.Leap Stage進出はならず.
2024/09/02-04: 情報処理学会 EC2024 シンポジウムにおいて,M2 近藤(口頭+展示)とM1 船引(口頭+ポスター)が発表.
2024/06/13-14: 日本バーチャルリアリティ学会 第33回香り・味と生体情報研究会にて,M1 森田が口頭発表.

過去の活動状況は「行事」のページへ